1. HOME
  2. お知らせ
  3. コラム
  4. 位牌の選び方は?

位牌の選び方は?

位牌は、故人の魂が宿る依り代といわれています。
大切な人を心から供養するためにも、位牌の選び方は非常に重要です。
しかし、どのような位牌を選べばいいか分からずお困りの方も多いでしょう。
そこで今回は、位牌の選び方を解説しますので、参考にしてみてください。
▼位牌の選び方
■用途で選ぶ
最も一般的なものは板位牌と呼ばれるもので、故人一人ひとりに作成されます。
さらに、先祖代々の位牌をまとめる繰出位牌もあるため、用途に応じて選ぶことが大切です。
宗派によっては、故人の戒名や属名などを記した過去帳を使用することもあります。
■デザインで選ぶ
位牌には、さまざまなデザインが施されています。
一般的なものは伝統型位牌と呼ばれるもので、高級感と華やかさが特徴です。
最近では、シンプルでおしゃれな雰囲気があるモダン位牌を選ぶ方も増えています。
■加工方法から選ぶ
位牌の加工方法は、漆塗り位牌と木製位牌に分類されます。
漆塗り位牌では、漆や金粉などを用いて加工を行うため、華やかさを演出できるでしょう。
木製位牌は、主に輸入銘木を使用しており、木の質感を活かした作りが特徴です。
▼まとめ
位牌を選ぶ際は、用途・デザイン・加工方法からお好みのものを選びましょう。
宗派によって選ぶ位牌が異なる場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
神奈川にある『高野山真言宗 遍照山光明寺』は、お寺として心に寄り添う癒しの場所を提供しております。
皆様のご事情やご希望に応じたご案内をしておりますので、いつでもお問合せください。