1. HOME
  2. お知らせ
  3. コラム
  4. お葬式に必要な持ち物

お葬式に必要な持ち物

お葬式へ参列するにあたって、何を持っていけば良いか分からない方も多いでしょう。
服装だけではなく持ち物にもマナーがあるため、事前に必要なものを確認しておくと安心です。
そこで今回は、お葬式に必要な持ち物を解説しますので、参考にしてみてください。
▼お葬式に必要な持ち物
■お香典とふくさ
お葬式に参列する際は、お香典とふくさを準備しましょう。
香典袋の表書きは、仏教であれば御香典、キリスト教であれば御霊前と記載があるものを用意します。
ふくさは、黒やグレーなどの寒色系のものを準備します。
香典には新札を避けるのが一般的ですが、手元に古いお札がない場合は、縦に折り目をつけて使用しましょう。
■数珠
基本的に、お葬式へ参列する際は数珠が必要です。
数珠の貸し借りはマナー違反にあたるため、注意しましょう。
必ず自分用に購入したものを、用意するようにします。
■バッグ
お財布やお香典を入れるバッグは、お葬式用のものを準備しましょう。
男女問わず、大きさは小さめで光沢のない黒色のバッグが適しています。
金具が目立つものや革製のバッグは避け、布製のものを選ぶのが基本です。
▼まとめ
お葬式に参列する際は、お香典とふくさ・自分用の数珠・布製の黒いバッグが必要です。
マナー違反にならないためにも、どのようなものが必要なのか事前に調べておくと良いでしょう。
神奈川の『高野山真言宗 遍照山光明寺』は、故人との絆を深める場所として運営しているお寺です。
当寺にて故人や大切な存在を静かに偲んでいただけるよう、お葬式に関するご相談にも心を込めて対応いたします。